子どもの成長やライフスタイルの変化により、トイサブを解約したいけど方法が分からない。
トイサブを始めたいけど、解約方法は複雑なのでは?という悩みや不安を抱えてる方はいませんか?
安心して下さい。トイサブの解約はとっても簡単です。
この記事では実際にトイサブを解約した時のスマホの画面を用いて、解約・休会方法をわかりやすく解説します。
トイサブ!解約・休会方法

解約方法
- マイページにログイン
- チャットで解約手続きを行う
- おもちゃの返送
- 手続き完了メールを受信
マイページにログイン
マイページにログイン後『設定』をタップ

一番下にスクロールし、『退会の申請はこちら』をタップ

チャットで解約手続きを行う
『各種お問い合わせ』をタップ

『休会・退会』をタップ

『退会したい』をタップ

いくつかアンケートに答えて解約申請を行う

おもちゃの返送
登録しているメールアドレスに佐川急便でおもちゃの返却をするようメールが届きます。
決められた期日までにトイサブ本部におもちゃが届くように段取りしましょう。

手続き完了メールを受信
おもちゃがトイサブに到着し、手続きが完了するとメールが届きます。
画像は休会申請を行った時の物ですが、退会の場合も同様の報告のメールが届きます。

休会方法
休会とは、おもちゃを返送して料金の支払いを停止し、一時的に利用を止めることです。
今後利用を再開する予定がある方や、おもちゃのレンタルは辞めて、マイページから有益な子育て情報の閲覧を引き続き行いたい方に休会は適しています。
- マイページにログイン
- チャットで休会申請をする
- 退会申請を行う
- おもちゃの返送
- 手続き完了メールを受信
※マイページにログインしてチャットで申請するまでは、退会申請時と同じ手順なので省略します。
チャットで休会申請をする
『休会したい』をタップ

休会予定期間をタップ。
おおよそで大丈夫です。

指示通り退会申請を行います。
休会期間のアンケートに回答しているので、退会申請を行っても休会として受理されるので安心してくさい。

休会手続きを終えると登録しているメールアドレスに、おもちゃ返却期限の案内が届きます。
期限内におもちゃがトイサブに届くように手配しましょう。
トイサブ!解約・休会の注意点

- 課金基準日の10火日前までに申請する
- 最低利用期間内での解約は不可
- 佐川急便はコンビニでの受付不可
課金基準日の10日前までに申請
課金基準日とは、毎月の支払日のことです。
トイサブからメールで届く領収書を見れば、課金基準日の確認ができます。
実際の領収書です。
お支払い日が『3月8日』になっているので、課金基準日は『8日』です。

最低利用期間内での解約は不可
トイサブの最低利用期間は60日です。この期間内に解約はできませんが、『解約申請』を行うことは可能です。
入会してから最短で解約する方法は、3回目の支払い日の10日前までに申請を行い、案内される期日までにおもちゃをトイサブに届けることです。
1月29日にトイサブに申し込む
2月8日におもちゃが届く
(毎月8日が課金基準日)
2月8日に初回支払い
3月8日に2回目の支払い
次回基準日の10日前、3月29日までに解約申請
次回基準日の前日、4月7日までにトイサブにおもちゃが到着するように手配する
解約完了
上記のようなタイムスケジュールで解約手続きを行えば、2ヶ月分の利用料金で解約できます。
佐川急便はコンビニでの受付不可
おもちゃは佐川急便を利用して返送しますが、コンビニでの受付は不可のため注意して下さい。
集荷を依頼するか、佐川急便に直接持ち込みます。
レンタルしているおもちゃを箱に詰めて持ち込むのは手間がかかりますが、課金基準日までにおもちゃがトイサブに到着していなかった場合、翌月の料金が発生してしまうので早めに発送しましょう。
集荷は日付指定は可能ですが、時間指定ができませんので、直接持ち込むことをおすすめします。
地域によって佐川急便の営業時間が異なるので確認しておきましょう。
佐川急便の営業時間の確認はこちら
よくある質問
- Q途中解約で返金される?
- A
最低利用期間を経過していれば、返金されます。
6ヶ月、12ヶ月のまとめ払いをしている場合は、返金手数料770円がかかります。
- Q電話で解約できる?
- A
電話解約はできません。
マイページのお問い合わせチャットからのみ解約手続きが行えます。
- Qおもちゃを紛失してしまったら?
- A
パーツ紛失は弁償不要です。
しかし、本体紛失は最大で1,000円の負担金が発生します。
お問い合わせチャットでパーツまたは、本体を紛失した旨を伝えましょう。
- Q解約後に料金請求があった場合は?
- A
課金基準日までにおもちゃの返送が完了されていれば、返金されます。
下の画像は返金された時の物です。
課金基準日の4月8日に領収書が発行されますが、解約手続きが完了していたので翌日の4月9日に返金処理が行われました。
- Qトイサブの返却に対応しているコンビニは?
- A
ありません。
トイサブのおもちゃの発送に利用されている佐川急便は、直接営業所に持ちこまなければなりません。
荷物の受け取りはコンビニでできます。
- Qトイサブの解約率は?
- A
3%です。
主な解約理由- 保育園や幼稚園に入園し、自宅でおもちゃで遊ぶ時間が減った。
- 子どもが対象年齢を超えた。
- 子どもがおもちゃで遊ばなくなった。
トイサブ!再開したい場合は?

解約や休止からの再開は、お問い合わせフォームから申請することができます。
- お届希望日
- 再開希望日
- 手元にあるおもちゃ
を連絡しましょう。
再開希望日は、おもちゃの配送が最低でも2週間ほどかかるため、それを踏まえて希望日を設定して下さい。
希望なしの場合は最短でお届けされます。
トイサブ!の解約・休会方法まとめ

トイサブ!の解約&休会方法についてお伝えしてきました。
- お問い合わせチャットから申請
- おもちゃを梱包してトイサブへ返却
- 「手続き完了メール」が届いたら完了
お問い合わせチャットから24時間いつでも簡単に、解約・休会申請できるのはメリットの1つです。
もし、他のおもちゃのサブスクのサービスを検討している方は、別記事にて紹介しているので是非読んで下さい。
コメント